とりあえずブログ

普通のサラリーマンの雑多なブログ

【映画】『ぼけますから、よろしくお願いします。』の感想

www.bokemasu.com

Mr.サンデーを何気なく見ていたら、『ぼけますから、よろしくお願いします。』という映画が紹介されていて、気になったので先日に観に行ってきました。

この映画は、ある日認知症と診断された監督信友直子さんの母にフォーカスしたドキュメンタリー作品となっています。 僕の祖母も認知症なので、なかなか人ごとに感じられず、速攻で観に行きました。僕の祖母の場合、僕の名前は言えなくなっているくらいです。近い存在、例えば娘(僕の母)の名前や兄弟の名前は言えるような状態です。

映画を観に行く前は、病気の話なので暗いストーリーなのかなと思いましたが、実際に観てみると、暗くて重くてどんよりしているストーリーというよりかは、認知症という病気を素直に受け止め、病気とともに日々の幸せを感じながら生活している感じが伝わってきて、温かい内容となっています。

さすがに認知症という病気のため、直子さんの母がつらそうにしている場面がありますが、それを支えようと一生懸命に向き合っている直子さんのお父さん、直子さん本人は立派というと失礼かもしれませんが、素直に立派だと思いました。立派という言葉は適切ではないかもしれません。そこは家族なので、家族のだれかが辛い思いをしていれば、それを支えるのが当たり前と思うのが自然なのかもしれません。

ただ、そこには課題もあって、直子さんは普段東京で働いていて、なかなか両親が住んでいる広島にすぐに帰ることができないという事情もあります。 直子さんのお父さんも高齢で、買い物に行くのにも一苦労な状態です。

同じような状況になっている高齢の方は多いのではないかと思います。 この映画はそんな親元を離れて暮らす若い世代の方におすすめの映画ですが、高齢の方にもおすすめだと思います。僕はポレポレ東中野で鑑賞したのですが、お客さんの層も特に高齢の方が多かった印象です。

認知症とはどんな病気なのか、実際の介護の現場はどんな感じなのかをこの映画を通して、リアルに知ることができることは、今の日本人にとってはとても大切なことなのではないかと思います。

特に僕の場合、ヘルパーという存在はこれまで知ってはいました。ただ、ヘルパーの方がどんなことをして高齢者の方のサポートをしているのかは全く知りませんでしたが、この映画を通じて理解することができました。

この映画の面白さは、そういった認知症になった高齢の方の生活を自然な形でカメラに収めているというところにあるのですが、そのほかにも家族愛という点で見れば、直子さんや直子さんの両親に非常に感銘を受けました。

直子さんは過去に乳がんを患っていて、そのときにそばで支えていたのが、直子さんのお母さんで、そのときの映像もこの映画では流れます。

つらいときはお互いさまで、それを迷惑に思わないというのが家族なんだなと感じさせられました。

過去の自分を振り返ってみると、自分の両親にはすごく支えられたなと感じることが今思えば多いです。

なので、いつか両親がつらい状態になったときは、僕がしっかりと支えることができればいいなと思っていますが、仕事の都合等もあったり、地理的に距離が離れているということもあるので、なかなか直子さんみたいに実践することは難しいのかなと一方では感じています。

自分自身で親を支えたいと思うのであれば、どこでもいつでも働けるような環境が今の自分には求められているのかなと感じました。それが無理なのであれば、介護保険などを利用して、ヘルパーサービスなどを利用するのかなと今時点ではなんとなく考えています。

これまで僕は親の将来なんか一切考えなかった僕ですが、この映画が親の将来を考えるきっかけになったことは非常に大きいです。

僕の親は自分の将来について考えているかどうかは知りませんが、年末実家に帰ったときは、それとなくどう思っているか聞いてみようと思います。

関連記事です。

saito.hatenadiary.com

今思っていることを殴り書きする

今僕が思っていることを殴り書きしたいと思います。 自分自身のために書くので、特に参考になることはないかもしれない可能性があるので、読み飛ばしてもらって構いません。

今の僕の健康状態は良い状態とは言えません。 何が良くないかというと、特に精神状態が良くないです。ということもあって、心療内科に通院しています。

なぜ精神状態が良くないかというとプライベートの問題で、急激に精神的なダメージをくらってしまって、数年前から通っています。 ただ、そのプライベートの問題も最近は落ち着いたというか、もう慣れてきていている感じですが、医師や心理士の方からは潜在的には非常に心に傷を負っているため、油断せず自身をケアすることを大切するように言われています。

また、僕にはもう1つ精神状態を悪化させている大きな要因があります。 それは、会社内での異動です。IT業界で働いているとよくあることだと思うのですが、これまでも何度か異動は経験してきましたが、今回は特に違います。

  • 上記で説明したようなプライベートの問題を抱えながらの異動
  • 大人数がいるような職場への異動(これまでは関わる人が少ない、ステークホルダーが少ない職場への異動が多かったです。)

ということがあり、かなり精神状態が良くないです。

仕事上のプレッシャーもあります。 異動した職場での常識があり、まだそれがわかっていない僕はよく怒られるというか、それ違うよと指摘されることがよくあります。 前の職場での常識が通じなかったり、コミュニケーションの仕方が違ったりと何かと違うところが多く、なかなかキャッチアップできていないです。

そんな思いからネガティブ思考の僕は、変な思い込みをしてしまうことが多いです。

  • 的外れなことを言って僕のことを使えないやつと思ってるんじゃないか
  • ちゃんと仕事ができない奴と思っているんじゃないか
  • 言い訳ばかりでマネジメントができない奴と思っているんじゃないか
  • みんな残業しているのに早く帰っても良いのか
  • 自分は嫌われているんじゃないか

こんな感じのことを思ったりもします。

また、慣れない職場で慣れない方々の前で自分の作った資料を使ってプレゼンしないといけないと考えるとプレッシャーが半端ないです。 僕自身プレゼンが苦手なので、特に心配です。

  • 想定外の質問が来るんじゃないか
  • おどおどせずにスムーズに喋れるか
  • 的外れなことを言わないか
  • わかりやすい説明ができるか

この辺りがとても心配です。 というプレッシャーもあって、仕事に行きたくないと考えてしまうことも多々あるのですが、こう悩みを書いている今少し気持ちが楽になってきています。 やっぱ何かしら書くこと、アウトプットすることで、頭の中の悩みが外に出されて、脳が楽になるのかもしれません。

自分自身の悩みを書くことで可視化し、客観的にみることができ「大したことないじゃん」って思っているのかもしれません。

とはいっても、この仕事に対して最近は、これが自分のやりたいことなのかと自問自答するようになってきています。 確かに社会にインパクトのある仕事であることは確かです。少なからず社会に貢献はできています。やりがいはあります。

ただ、ここまで精神を削ってやることなのか。と疑問に思うようになっています。 若いころは、バリバリ仕事して、能力を身につけまくって、スーパーサラリーマンになって、会社に依存しないビジネスマンになって、そのうちヘッドハンティングなり、起業なりして、裕福な暮らしをしたいと思っていました。

今は、その考えが変わり、別にバリバリ働かなくてもいいから、そんなにプレッシャーを感じることなく精神状態の安定が保つことができて、何の心配もなく暮らしていければ、こんな幸せなことはないと感じています。 だからと言って、今の仕事を辞めてしまっては、生活ができなくなってしまうし、社会のレールから外れてしまうんじゃないかという心配があります。

ゆっくり気楽に生きていきたい。自分のペースで生きていきたい。そんな思いがあります。 じゃあ、どうすればそんな生き方ができるかと考えてみると、

  • 自分自身を取り戻す。周りを気にしない。みんなの目を気にしない。つまり自分勝手になる。周囲に振り回されない。
  • 転職も考える。
  • 地元に戻って、何かできることから始めてみる。
  • 自分の中の大事にしている考えをより強める。
  • 経済的な自由を確保するために、好きなことで副業してみる。
  • 休日を楽しいことで埋める。
  • 自分の時間を確保する。
  • 自分の弱みをさらけ出す。

こんな感じになるのではないかと思います。

短期的には今の仕事を「やってます感」を出して、精神を削らない程度に抑えて、精神状態を安定させたいと思います。 並行して、経済的な自由を確保するために、株の配当やブログなりで、副業的な収入を少しずつ増やして、今の暮らしへの不安を排除していければ、だいぶ変化するのではないかと考える今日でした。

【映画】『ボヘミアン・ラプソディ』の感想

www.foxmovies-jp.com

友人に誘われて、11/9に日本で公開された『ボヘミアン・ラプソディ』を鑑賞しに行きました。 僕自身、そこまでクイーンファンではないものの、「We are the Chanpions」とか「We will rock you」とか有名な曲を知っているぐらいでした。

ただ、予習としてApple Musicでボヘミアン・ラプソディのオリジナル・サウンンドトラックがあったので、それは事前に聴き込んでいきました。

Bohemian Rhapsody

Bohemian Rhapsody

  • クイーン
  • ロック
  • ¥250

この映画はクイーンの歴史を追った映画なのですが、正直めちゃくちゃ面白かったです。 クイーンの誕生からフレディさんの死まで描かれているのですが、その間の一つ一つの出来事が実に人間味溢れていて、コアなファンはもちろん、恋愛に悩んでいる人、自身のセクシュアリティに疑問を持っている方や音楽やフェス好きな人や様々な方の心に刺さる映画となっています。

映画の途中途中で演奏される名曲の数々がそれぞれのシーン、場面に重なりとても濃い映画となっています。

ボヘミアン・ラプソディの面白さはどこにあるか

なんでこんなに面白かった、感動したのだろうと僕自身見終わった後、振り返ってみました。

まず、ボーカルのフレディさんには様々なコンプレックスがあるという点がクイーンという物語を際立たせています。

  • 自分がイギリスに住みながら、インド出身であるというコンプレックス
  • 出っ歯であるということのコンプレックス
  • 自分がゲイであるというセクシュアリティに関するコンプレックス

これらのコンプレックスがいろんな形で絡まり、スターとなったフレディさんは様々な問題を抱え悩みに悩みます。

これが数々の名曲が生まれた要因のひとつとこの映画を見て感じました。

一人の人間として、晩年は病を抱えながらも、そういったコンプレックスを乗り越え、ライブエイドという世界中で同時放送された大規模なライブを成し遂げた、その姿に勇気付けられました。

とにかくフレディさんの人間味が溢れているそんな映画となっています。

別の側面からこの映画の面白さを考えてみると、それはもちろんフレディさんの周囲にいる人物になるわけですが、それはクイーンのメンバーだったり、家族だったり、恋人だったり、マネージャーだったりします。

そういった周辺の人に、ときには裏切られたり、逆に裏切ったりと様々な衝突を繰り返します。

映画を観ていると、こういった光景は一見フレディさんというスターだから、こんな波乱万丈な出来事が起こるのだと感じるかもしれませんが、よくよく考えてみると僕たちの周りにも規模の大小はあるにせよ、同じような出来事があると思います。

親に反発してみたり、同僚と仕事のことで衝突したり、恋人に振られたりと意外とフレディさんが体験していることは、人間であれば誰しもが体験しているので、そういった場面に共感できる点もこの映画の面白さのひとつなのではないかと感じました。

個人的に感動したシーン

個人的には、最後のライブエイドの再現シーンを観たときはとても感動しました。 実際のライブエイドの動画はYouTubeにアップされているので、見てみてください。

www.youtube.com

僕は映画を観終わった後に、ライブエイドの動画を見たのですが、再現率がとても高い!

フレディさんを演じたラミ・マレックさんは相当この動画を見込んだのではないかと思うぐらい再現率が高いことに驚きでした。

また、ライブシーンだけでなく、楽屋から実際のライブ会場までフレディさんが向かうシーンは高揚感がとてもすごかったです!

やったる!絶対成功させる!そんな気合いの入ったシーンでした。 自分のコンプレックスを受け入れ、持てる限りの力をぶつけてやる、そんな感じがしました。

また、最後エンドロールでフレディさんのその後について、説明されている時間も印象に残りました。

ジムという恋人と一緒に過ごしたということが説明され、死の間際まで一緒だったことが説明されていました。 性別が何であれ、自分が愛している人と最後までそばに一緒にできるのは幸せだなと感じました。

そういえば僕の祖父も最後はガンで病院で亡くなりましたが、最後の最後まで祖母が病室にいたということを思い出しました。

別に死に方に良し悪しはないと考えていますが、できれば僕も愛する人に囲まれて、死にたいなと思いました。(まだまだ死にませんが。笑)

まとめ

とにかくフレディの人生に触れ、セクシュアリティのことだったり、家族のことだったり、病気のことだったり、人生のことだったりと色々考えさせられる映画となっていて、かつ音楽でも盛り上がれるので、かなりおすすめの作品です。

ボヘミアン・ラプソディもう1回観たい!

今年の寒い冬を越すために自宅で出来ることをまとめとく

f:id:tkm03:20181115223515p:plain

最近ぐっと寒くなりましたよね!

もう朝なんかは布団から出る気を無くすくらい寒いです。。。 特に僕の自宅は古いアパート(たぶん断熱材とかちゃんとしてない)で、かつ1階なのでもう住んで3年になりますが、毎年冬は部屋の中が超寒いです。

かといってエアコンで暖房をガンガンかけると電気代がかかるし、しかもあんまり暖まらないので、今年は本格的に部屋の寒さ対策をしたいと思います。

とにかく窓対策!

部屋の暖かい空気は窓を通して、約60%逃げているそうです。

日本建材・住宅設備産業協会の調べによれば、住宅で生じる熱の損失を部位ごとに相対化してみると興味深いことが分かります。窓などの開口部を通して、冬に暖房の熱が逃げる割合は58%、夏の冷房中に入ってくる割合は73%にも及びます。暑さの原因の7割、寒さの原因の6割が窓とみなせます。
低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン :日本経済新聞

僕のイメージでは暖かい空気が窓から逃げているというより、寒い空気が押し寄せてきているようなイメージです。

たしかに窓際にベッドがあるのですが、窓付近はとにかく冷たい空気が漂っている感じがします。

僕の部屋にはいくつか窓があるのですが、1年中カーテンを締め切ってしまっている窓もあれば、たまに日中帯はカーテンを開ける窓もあります。 あと、そもそもカーテンのない窓もあります。(ここからの暖かい空気が一番やばい気がします。)

1年中カーテンを締め切ってしまっている窓には、思い切ってダンボールをカットして貼り付けたいと思います。 結露で濡れてしまう可能性がありますが、その場合はダンボールを取っ替えればいい話なので、とりあえずやってみようと思います。

f:id:tkm03:20181115223610p:plain

たまに日中帯カーテンを開ける窓やそもそもカーテンのない窓に関しては、ダンボールを貼ってしまうと日光が入らなくなってしまうので、専用のシートを購入して貼っつけたいと思います。

僕の部屋の窓はこんな感じのサイズ感です。 (計測にはiPhoneアプリの「計測」を使用しました。)

玄関の窓

  • 約50cm×約85cmの窓 f:id:tkm03:20181115221108j:plain

ベット近くの窓

  • 約22cm×約80cmの窓×2
  • 約85cm×約85cmの窓×2
  • 約81cm×約81cmの窓×2

専用のシートはこちらを使用したいと思います。

アマゾンで評価が多いこれ! ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム2P E1600

ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム2P E1600

ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム2P E1600

窓のガラスについてはこれで対処はできるのですが、窓のサッシも凍るぐらい冷たくなるので、今回はあわせてこちらも購入しました。

ニトムズ サッシ枠断熱テープ40 ブロンズ 2mm×40mm×7m E0301

ニトムズ サッシ枠断熱テープ40 ブロンズ 2mm×40mm×7m E0301

足元対策!

冬場は特に足先から冷えます。 去年はこちらのルームブーツを購入したのですが、それでも足先が冷えるときは冷えました。。。

なので、今年は電気の力をお借りして、山善さんのホットカーペットを購入しました。

山善 ミニマット(45角)ホットカーペット 強弱切替機能付 YMM-W451T

電気代も1時間あたり約0.37円と、これで足先の冷えがなくなるのであればコスパ最強です!

これでしばらくは様子をみたいと思いますが、それでも寒さに耐えられなくなったら、別のソリューションを考えたいと思います!

便利すぎる!GoogleフォームとLINEの「リマインくん」を利用して自分の健康状態を日々チェック

自分の健康状態を日々チェックしたいなと思い、GoogleフォームとLINEの「リマインくん」を組み合わせて、定量的にチェックできる仕組みを作ったので、ご紹介いたします。

全体像はこんな感じです。 f:id:tkm03:20181114212021p:plain

①リマインくん通知

まずリマインくんの説明ですが、LINEで利用可能なリマインダーbotとなります。

リマインくん - あなたのLINE友だちのリマインダーbot

iPhoneのリマインダーと違って、良いところはURLリンクなどを登録しておくと、それを通知してくれ通知内容をタップすると、すぐにリンクが開ける点が利点となります。

②フォームに健康状態を入力

今回はGoogleフォームで健康状態を確認するようなアンケートを作成しました。

作成方法は簡単で、GoogleドライブからGoogleフォームを選択します。

するとこんな画面が表示されてくるので、お好みで質問を入力していきます。

f:id:tkm03:20181114212540p:plain

今回僕はざっくりと

  • 身体的な疲労度(均等目盛で1〜10の評価)
  • 精神的な疲労度(均等目盛で1〜10の評価)
  • 幸福度(均等目盛で1〜10の評価)
  • 就寝時刻(時刻)
  • 起床時刻(時刻)
  • 寝起きの状態(均等目盛で1〜10の評価)
  • その他コメント(段落) →これは日記的な感じで、その日の健康状態に影響を与えた出来事などをメモする用途で使用するイメージです。

を記録しておきたかったので、こんな感じの入力フォームを作成しました。

f:id:tkm03:20181114213012p:plain

作成後、右上の「送信」ボタンを押下すると下記のような画面が表示されますので、URLをコピーします。

f:id:tkm03:20181114213119p:plain

そして、このURLをLINEのリマインくんに登録すると、自動で決まった時刻にリンクが送られてくるようになります。

僕の場合、寝る前にその日の健康状態をチェックしたかったので、22時に設定しました。

f:id:tkm03:20181114212247j:plain

スプレッドシートに連携

入力した値をスプレッドシートで集計したいので、Googleフォームの回答ボタンを押下します。

f:id:tkm03:20181114213234p:plain

右上のスプレッドシートアイコンを押すと自動でスプレッドシートが作成され、入力したデータが自動で連携される仕組みになります。

f:id:tkm03:20181114213332p:plain

集計されているデータはこんな感じです。 f:id:tkm03:20181114213957p:plain

いい感じでデータが集計されています。

グラフにしてみても面白いです。

f:id:tkm03:20181114214153p:plain

身体的な疲労度や精神的な疲労度は日々変化があるのですが、幸福度はどちらかというと日々の変動が少ないです。 これを見て逆にどうしたら幸福度をあげることができるのだろうと、考えるきっかけにもなります。

今回初めて、GoogleフォームとLINEのリマインくんを利用しましたが、両サービス共にいろんな活用方法があり、使ってみると面白いです。

特にGoogleフォームなんかは簡単にアンケートや招待状などといった入力フォームを作成することができるので、いろんな使い方ができそうです。

f:id:tkm03:20181114214547p:plain

今回僕が作成した健康チェック入力フォームのテンプレートのURLを貼っときますので、ご自由に使ってみてください。

健康チェック

https://drive.google.com/open?id=1lTfvZ00gAAeDQQTENCRZSmq9FihKcNZ_KAfLa8I2qtk

関連記事です。

saito.hatenadiary.com

saito.hatenadiary.com

saito.hatenadiary.com

思考のループによる傷を手当てするエクササイズをやってみる

f:id:tkm03:20181113223432p:plain

僕はネガティブ思考な人間です。

ネガティブな思考にどうしてもなってしまう。そんな人間です。 些細なことがあっても「まあ、いっか」とはならず、落ち込むことが多いです。

悪いことを何度も何度も頭の中で考えてしまい、まさに負のループに陥ってしまうことがあります。

そこで先日読んだ『NYの人気セラピストが教える自分で心を手当てする方法』で紹介された「思考のループによる傷を手当てする方法」で紹介されていたエクササイズのひとつを実施してみたいと思います。

saito.hatenadiary.com

その方法とは、「いやな考えから目をそらす」です。

考えてはいけないと考えると、よけいにネガティブな思考が増してしまいます。

「考えてはいけない」と考えることが一種のリバウンド効果を引き起こすことが明らかになりました。

そこで考えない努力をするのではなく、別のことを考えることでネガティブ思考のループから外れることをこのエクササイズでは目的としています。 ネガティブ思考のループに陥りがちな方はここで紹介する方法を試してみてください。

ネガティブな思考のループが起こりやすい場所や状況を洗い出す

まずは、ネガティブな思考のループが起こりやすい場所や状況を洗い出します。 僕の場合、場所に関しては圧倒的に「自宅」がネガティブ思考のループが起こりやすい状況です。

平日の職場、休日のカフェ、飲食店などでは、ほとんどネガティブ思考に陥ることがないのですが、なぜか「自宅」にひとりでいるときにネガティブになりやすいです。

状況としては、休日の午前中から夕方くらいが最もネガティブになりやすく、平日の場合でも仕事から帰宅して、食事やお風呂、そうじなど一通り終わり、ひと段落したときにネガティブになりやすいです。 気分転換としてやっているゲームやをやっているときや、だらだらとテレビをみているときもネガティブな思考に急に陥ることがあります。

それぞれの場所や状況で使えそうな気分転換の方法をすべて書き出す

短い時間でできるものと長い時間没頭するものの両方のリストを作成するのが好ましいようです。 上記のとおり、ゲームやテレビはあまり気分転換にならないので、ここで作成するリストからは除外します。

僕の場合、下記のような感じになります。

短い時間でできるもの

  • スマホのゲーム
  • ネットサーフィン
  • 筋トレ
  • 掃除
  • 片付け
  • 歯磨き(デンタルフロス
  • 算数
  • 近くのコンビニへ行く
  • 落書き

長い時間没頭するもの

  • 読書
  • ブログ執筆
  • ピアノ
  • プログラミング
  • 映画鑑賞
  • 海外ドラマ鑑賞
  • 散歩

リストをいつでも見られるようにメモアプリに入れておき、思考のループが始まったら、リストを確認して気分転換を試す

僕の場合は、だいたいEvernoteに上記で作成したリストを入れることにしました。

これで負の思考ループが始まったなと感じたときは、このリストを必ず確認して、気分転換を図りたいと思います。

まとめ

ネガティブ思考のループに陥りやすい方は上記で説明した流れに沿って、オリジナルの気分転換方法を試してみてください。

  1. ネガティブな思考のループが起こりやすい場所や状況を洗い出す
  2. それぞれの場所や状況で使えそうな気分転換の方法をすべて書き出す
  3. リストをいつでも見られるようにメモに入れておき、思考のループが始まったら、リストを確認して気分転換を試す

【投資】五洋建設の第69期 第2四半期報告書を見てみた

僕の所有している五洋建設株が第2四半期報告書を掲載したので、見てみました。

結論から言うと、少し進捗が悪いかなという印象です。 というのも、5月に発表した売上高予想5,700億円に対し、第2四半期時点で2,444億円と進捗率で言えば、約43%程度にとどまっているためです。 ただ、営業利益的には、予想285億円に対し、151億円と約53%となっているため、まずまずの中間成績だと思っています。

f:id:tkm03:20181108211830p:plain (引用:http://www.penta-ocean.co.jp/ir/data/account/031/pdf/20181108.pdf

五洋建設の場合、

  • 国内土木事業
  • 国内建築事業
  • 海外建設事業
  • その他事業

と大きく4つのセグメントがあります。

この中でも特に目立っているのが、海外建設事業が前年同四半期比で23.1%減の売上高になっている一方で、採算の改善で利益が106%増となっています。

報告書では業績予想に関して、概ね計画通りと主張していますが、特に海外建設事業に関しては、世界情勢の影響を受けやすいので、注視していきたいと思います。 特に米国と中国の貿易摩擦問題が発生した際は、下がる傾向にありますので、そのあたりの動向には注目していきたいと思います。

f:id:tkm03:20181108213129p:plain

このままイマイチな成績が続く場合、五洋建設株の売りを検討していきたいと思います。