とりあえずブログ

普通のサラリーマンの雑多なブログ

【読書メモ】メモをとるかとらないか試される『メモの魔力』

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

『メモの魔力』、僕はまだ感じたことがない。

ただ、この一冊で本当にメモに魔力が存在するのか今後試されることになりそう。

そんな一冊でした。

著者である前田裕二さんに「お前はこれを読んでもメモを取らないのか」試されている、そんな感じがしました。 僕は比較的メモ魔で、日々感じたことや後で調べたいこと、ブログのネタになりそうなことはメモしていましたが、前田さんはそれとは比べものにならないくらいメモを取っていて、それをどう人生で活かすかをこの本で説明してくれています。

この『メモの魔力』はどんな人におすすめかと聞かれれば、

  • 何かアイデアを考えたい人
  • 自分は何者なのかを知りたい人
  • 新しい発想を見つけたい人

におすすめだと思います。

僕のようにメモを物事を忘れないためにとったり、日記のようにメモをとる感覚とは違う形で前田さんはメモを書いています。 そこにこの本の面白さがあります。

ファクト→抽象化→転用

これにメモの魔力が詰まっています。

自分の身の回りの物事や事象をファクト(事実)で書き、それを抽象化し、他に転用できないか考えメモにまとめることで、魔力が発揮されるということです。

また、この本の終章にある自己分析1000問。これには圧倒されました。就活のときでさえ、ろくに自己分析もしていない僕でしたが、これをやることで何か自分の人生の軸が明確になる気がしました。 今はこの自己分析1000問チャレンジに挑戦中ですが、何か前田さんに試されているような気がしていて、なかなか上手く進まないところもあるのですが、自分を知る良いきっかけになると思います。

この本の中で、特に印象に残ったのは、言語化の重要性について説明されている箇所になります。

まずは自分の「言語化されていない深層意識」に目を向けてみることです。この思考プロセスを、「意識の抽象化」と呼んでいます。抽象化の3類型の中ではWhy型(なぜ自分に刺さったか、本質的になぜそう思ったのか)に分類されますが、要は、自分の意識に対して、「なぜその意識を持ったのか」と"Why"を向けて、そこから滲み出てくる思いを逃げずに言葉にかえていく、という作業です。

普段何気なく口にする言葉、「やばい」、「すごい」といった言葉は薄っぺらい言葉でしかありません。僕もこの2つの単語はよく発しますが、なぜ「やばい」と感じたのか、なぜ「すごい」と感じたのか、そこを言語化していくことは自分自身を知るという意味でとても重要だと感じました。 自分自身は何をして、どういうときに「やばい」、「すごい」と感じるのかを言葉で明確にすることによって、じゃあこうした方がもっと「やばい」、「すごい」と感じるのではないかと分析することができます。 ここでも「ファクト→抽象化→転用」という型を利用しています。

ファクト:〇〇はやばい!
抽象化:なぜ〇〇はやばいと感じたのかを言語化する。
転用:じゃあこうしたほうがもっと自分は感動できる。

みたいな感じです。

その次に僕がこの本で印象に残った箇所は、スピリチュアルな部分も含むのですが、メモをすることで夢が叶うと説明されている箇所でした。

流れ星を見たときに願いを唱えると夢が叶うと言われるのは、流れ星の一瞬ですら、瞬間的に夢が言葉として出てくるぐらい想いを持っているからと前田さんは説明しています。 それを説明したあとで、

ある人は、「デジタルのメモは、ブラックホールの彼方に消えてしまう」とよく言っています。もちろん検索可能性の高さは時にすごい威力を持ちますし、僕もうまく使い分けして活用していますが、デジタルのメモは、何度も見返すきっかけを作ることはなかなか難しいという欠点があります。

これは僕も非常に強く感じていて、iPhoneでメモをとるか紙でメモをとるか迷うところがありましたが、この一文を読んで腑に落ちました。 紙のメモはよく見返すけど、検索性が悪い、一方、 デジタルのメモは見返すことは少ないけど、検索性が高い。

このあたりを特製をうまく活かして、自分の夢や目標に関することは紙のメモ、それ以外の重要性は低いが忘れてはいけないことはデジタルのメモという形で今後使い分けていきたいと思います。

この本の中でも説明されていますが、前田さんは幼いころに両親を亡くし、貧しい想いをしています。そんな悔しい生活の中、その運命に打ち克って逆境自体を正当化しようという感情から、努力を積み重ね、SHOWROOMという双方向コミュニケーションライブ空間を作った方です。 最近では朝のスッキリにも出演していて、その際の机の上には当然のようにメモ帳が置かれています。この本を読んで僕はすっかりファンになりました。

最後にこの本について『メモの魔力』風にまとめると、

ファクト:『メモの魔力』を読んだ。 抽象化:これまでとは違う視点のメモのとりかたを学んだ。(ファクト→抽象化→転用) 転用:仕事、プライベート問わずこのメモの方法を取り入れていく。

ちなみに現在僕は終章の自己分析に挑戦中ですが、結構むずいです。笑 ただ、前田さんに負けないよう日々メモしていきます。

f:id:tkm03:20190116214818j:plain